それもやりたい

興味あることは何でもチャレンジ!

燻製づくり

いぶり漬け作りの挑戦はまだ続く!

2年前の今ぐらいだったか。 秋田名物として有名であるいぶりがっこの味を自分でも再現してみようと思い立ったのは。 ちなみにこのいぶりがっこという名前は、秋田の漬け物屋が発売した商標なので、ここからはいぶり漬けと書くことにします。 バンドエイド…

サバの煮干しの燻製づくり!とてもいい出汁が出て旨い!

10月末にたくさん釣ってきた小サバで試しに煮干しを作ってみたらこれがけっこういい感じでして、そのまま食べてもよし、そしてなんと言っても汁物にしたらとてもいい出汁が出るんでどうも気に入ってしまいました。 それらは数日間干したあとは冷凍保存して…

ベーコンの燻製づくり(後編)4時間の燻煙で今年のベーコンの出来は?

前回は塩抜きから乾燥までの工程を書きました。 と、ここまでが土曜日の作業でした。 さて、今回書くのは翌日曜日に行った温熱乾燥、燻煙を経てベーコンが完成するまでの作業についてです。 それまでの作業はいったん仕込んだあとはほぼほったらかしと言って…

ベーコンの燻製づくり(中編)2週間熟成させたベーコンはどうなった?

先週の土日はいよいよ2週間前に仕込んだベーコンの塩抜き、乾燥(脱水)、そして燻煙といったベーコン作りのうちで大半となる工程に移りました。 まずはこちら。 2週間塩漬けしたバラ肉。 今回のベーコン作りにおいて、仕込み当初から塩漬けは教本どおり1…

ベーコンの燻製づくり!(前編)

前回の記事で書いた焼き芋と並んで、毎年恒例となっているベーコンの燻製づくりの時期が到来しました。 ちなみに何もこの時期がベーコンづくりに適しているというわけではなく、僕にとって1年のうちでも比較的時間が取れるという意味でありまして… 冬の間は…

小サバがたくさん釣れたんでダシ用に煮干しを作ってみた!

今日は久しぶりに行った釣りの話。 秋に入って何回かサバを釣りに出かけていたんだけど、相変わらず10匹前後と釣果はパッとせずこのまま終わらせるのも嫌だなと思い、先日何とか都合がついたので再訪することに。 この日は仕事から帰ってきて夕食を済ませ…

9日間の工程を経てようやく完成!3度目のベーコン作りでだいぶ上達してきたかな?

今年初めてのベーコンづくりということで、前回の記事では仕込みについて書きました。 まあ、この時娘には色々と手伝ってもらい助かったものです。 仕込みから1週間後の週末、いよいよベーコンづくりの中でも最も大事な行程でもある、塩抜き、乾燥、燻煙な…

恒例のベーコンづくり!娘にも手伝ってもらい今年は4キロ半仕込んだ!

今年は念願であったソーセージの燻製を2回作りましたが(結局納得のできる味に仕上がらなかったけど)、やはり僕の中で燻製に絶対に欠かせないのはベーコンかもしれません。 ということで今回、約1年ぶりとなるベーコンづくりをすることにしました。 この…

ソーセージの燻製作りにちょっと挫折中。ホントにうまいソーセージなんて作れんだか・・・

数週間前、自身2回目となるソーセージの燻製づくりを行いました。 1回目のソーセージづくりはこちらの記事で その結果とは・・・ 1回目のソーセージ作りの課題を見直し(豚の背脂を使用、徹底した温度管理、ソーセージスタッファーの導入により手際良く…

ソーセージとベーコン作りの更なるレベルアップのために本物の味を確かめることにした!

僕は誰もが認めるホントにうまいソーセージとベーコンを絶対に作りたいと思い、レシピ本やネットの様々な記事などを読んだりして日々研究熱心でありますが、まずそれらを作る前に1度でもいいから本物の味はどうなのかを確かめようと思い、先日、高価なのは…

初めてソーセージの燻製をやってみた!果たして結果は・・・?

ドラム缶の燻製器を作って以来、去年はベーコンの燻製を作ったりいぶりがっこを作ってみたりと色々と試してみましたが、今年初の燻製作りでは前々から作ってみたかったソーセージ作りにチャレンジしてみることにしました。 ということで今回は材料の調達から…

ドラム缶燻製器で2回目のベーコン作り!(燻煙編)

前回の記事では塩漬けから乾燥までの仕込みについて書きました。 今回は、それ以降の燻煙し完成するまでのことを忘備録として書いていこうと思います。 毎度おなじみのドラム缶燻製器です。 先日の雪で辺りの除雪から作業を始めます。 ④ 温熱乾燥 燻製器の準…

ドラム缶燻製器で2回目のベーコン作り!(仕込み編)

前回10月に初めてベーコンを作って以来、約2か月ぶりにベーコンを作りました。 この写真は燻製を終えたあと冷凍保存のために真空パック詰めした後のものです。 ということで、今回の記事では仕込みからベーコンが完成するまでの流れを忘備録的に書いてい…

来年のためにいぶりがっこ作りの忘備録を!

前回はいぶりがっこを作るために大根を燻したことを書きました。 今回は燻し終わった後の大根を漬けるまでのことを書きたいと思います。 今回の作り方がうまくいくか失敗するかはともかく、どのようにいぶりがっこを作ったかを記録としてとっておけば来年以…

ドラム缶の燻製器で本式?のいぶりがっこを作ってみる!

だいぶ昔になるけど、北海道から東京へ陸路で帰省した帰りに秋田へ立ち寄った際に道の駅かどっかで買った「秋田名物 いぶりがっこ」が美味しかったのが未だに記憶があり、キャンプで燻製をやりだしてからはいつかきっといぶりがっこを作ってみたいと前々から…

自作のドラム缶スモーカーで3種類のベーコンを作ってみた!

前回、自作のドラム缶燻製器を使ってチーズやタコなど色々な食材を燻製してみました。 これらは、ただ煙で燻すだけであったり、仕込みをするにしても簡単なので割かし手軽に作れる燻製といえますが、今回は割と手間のかかるベーコンづくりにチャレンジしてみ…

ドラム缶で作ったスモーカーでいろいろ燻製してみた!

知り合いに加工など手伝ってもらい廃材のドラム缶でスモーカーを作ってみました。 スモーカー本体のドラム缶をはじめ、中のパイプやチップの受け皿などほとんどはゴミ同然のものでしたが、お金をかけずに(中の棚網や蝶番などを新たに買った程度。)工夫次第…