それもやりたい

興味あることは何でもチャレンジ!

2014-09-01から1ヶ月間の記事一覧

感動の連続!絶景の高原沼めぐり-1

今回より何回かに分けて裏大雪に点在する高原沼をめぐったことを書きたいと思います。 高原沼の紅葉は日本で最も早く、そして最も美しいと言われており、以前から行ってみたいと思っていました。 レイクサイトより朝6時半の始発のシャトルバスに乗って高原…

然別峡にある最高の温泉

菅野温泉でのんびり浸かったあとは、すぐ近くにある然別峡の鹿の湯に入っていきました。 鹿の湯は国設然別峡野営場の奥にあるため、この野営場の中を通って行くのです。 シーズンオフということもあり、とても静かでかなりいい感じの野営場です。 キャンプし…

復活した菅野温泉へ立ち寄り

今週末は、今年の8月におよそ6年ぶりに復活した菅野温泉へと行ってきました。 この菅野温泉は自分にとって初めてであったので、この温泉の復活は前から楽しみにしていました。 さすがに名湯の復活だけあって客は大勢来ていました。 今回は高原沼に向かう途…

近くの川で渓流釣り

9月中旬のことですが、自宅から1時間圏内のところにある川へと渓流釣りに行ってきました。 ここは釣り人が常時入っているところのせいか、残念ながら1匹も釣れませんでした。 今思うとオショロコマが入れ食いだった知床とは大違いです。 川の雰囲気はいい…

夏の終わりの旅-小学1年の息子と十勝岳登山2

前回の記事はこちら 夏の終わりの旅-小学1年の息子と十勝岳登山1 十勝岳避難小屋をあとにし、さらに先へと進むことにしました。 途中ふり返ると前泊した白銀荘が見えました。 テントはまだ張ったままなので下山したらまたそこに寄る予定です。 しばらくす…

夏の終わりの旅-小学1年の息子と十勝岳登山1

2日目は今回の旅の目的である十勝岳の登山をしました。 十勝岳は中級向きの山なので3歳の娘は登れるわけがないので、小学1年の息子と2人で登ることにしました。 この山は、今年の7月に登った旭岳からのステップアップという目的でありましたが、決して…

飛行機からの夕日と夜景がきれいだった!

週末は彼岸で東京へと行ってきました。 東京もようやく秋の気配が漂い朝晩はとても過ごしやすかったです。 今回は帰りの飛行機から見た夕日と夜景の写真をのせたいと思います。 雲海に沈む直前の太陽 雲海に沈みつつある太陽 苫小牧の夜景

夏の終わりの旅-朝一番の吹上露天風呂

白銀荘キャンプサイトで泊まった翌朝、夜が明けて間もなくして吹上露天風呂へと一人で行ってきました。 白銀荘からは歩いて5分程度なので気軽にいけるのです。 ここの温泉には、1日目の夕方と翌朝の2回入りました。 日中は混んであまりいい感じはしないの…

夏の終わりの旅-白銀荘で十勝岳登山のベースキャンプ

前回までの記事 夏の終わりの旅-初めての青い池 夏の終わりの旅-まずは美瑛放牧酪農場へ 美瑛放牧酪農場と青い池に立ち寄った後、そのまま白銀荘へときました。 今シーズンここは初めてですが、だいたい1年に2~3回はここに来るほどお気に入りの場所で…

白菜の植え付け完了!苗の数30本

白菜の苗は日に日に大きくなってきて、本葉は7~8枚ほどまでなりました。 ということで、そろそろ畑への定植時期に来ている思い今朝は育てていた苗すべてを定植しました。 数はぜんぶで30本ありました。 ビニールトンネルの中で順調に苗が育ちました。 …

ハタケシメジが大量収穫!

このごろ朝晩はめっきり冷え込んでそろそろキノコの時期かと思っていましたが、ここ数日の雨のおかげでハタケシメジが一気に生えてきたようです。 ということで予想通りハタケシメジが大量に収穫できました。 このキノコは、ナラタケ(ボリボリ)やハナイグ…

夏の終わりの旅-初めての青い池

美瑛放牧酪農場から宿泊予定の白銀荘へ向かう途中、青い池に立ち寄ってみました。 いつもこのあたり通るときは青い池の駐車場待ちの車のせいで大渋滞を引き起こしていましたが、この日は全く渋滞の気配がなかったので、一度ぐらいはと思いちょっと寄ってみる…

夏の終わりの旅-まずは美瑛放牧酪農場へ

夏の最後に今年2回目となる美瑛~上富良野の旅に行ってきました。 旅の一番の目的は十勝岳の登山でしたが、登山以外にも美瑛の丘めぐりや温泉など盛りだくさんの旅となりました。 今回は、初日の最初に立ち寄った美瑛放牧酪農場について書きたいと思います…

有機人参は味が濃い!

我が家の人参は先週くらいから収穫の真っ最中となりました。 ということで、今ではその日の食べる分だけ直前に土から引っこ抜いて食べています。 肉じゃがやカレーなどなんでもあう人参ですが、最近、特に子供らが大好きなのがスティック人参でしょうか。 採…

にんにくを育てる!-植え付けから芽出しまで

今まで国産のにんにくは高いのでいつも中国産で我慢していましたが、やっぱりできることなら中国産は避けたいと思っていたので、今年から我が家でにんにくを栽培することにしました。 今回用意したものは1キロ分です。 うちではにんにくの消費量がとても多…

白菜を育てる!-種まきから育苗

秋冬野菜の代表的なものとして、我が家では白菜は割と欠かせないものとなっています。 鍋物なんかにももちろんいいし、今年は本格的に大樽での白菜漬けに取り組んでみたいと思い、例年よりもたくさん栽培することにしました。 昨年まではせいぜい5~6本だ…

アスパラ栽培への挑戦-だいぶ大きくなりました。

前回の記事はこちら アスパラ栽培への挑戦-生長真っ盛り しばらく放任栽培でいたアスパラも、この夏の間に太陽の光を十分に浴びてすくすくと成長し、今では1ⅿ50㎝ほどまでなりました。 1年目としては割と順調だったのかと思います。 しかも、この間、害…

2014年道東の旅-23(旅の帰りは雌阿寒温泉で)

前回までの記事はこちら 2014年道東の旅-22(今度は山から釧路湿原を展望) 2014年道東の旅-21(楽しさと緊張感の釧路川本流下り) 2014年道東の旅-20(アレキナイ川をゆったり下り) 2014年道東の旅-19(いよいよ釧路川本流に…

2014年道東の旅-22(今度は山から釧路湿原を展望)

前回までの記事はこちら 2014年道東の旅-21(楽しさと緊張感の釧路川本流下り) 2014年道東の旅-20(アレキナイ川をゆったり下り) 2014年道東の旅-19(いよいよ釧路川本流に向けて塘路湖出発!) 2014年道東の旅-18(細岡~塘…

2014年道東の旅-21(楽しさと緊張感の釧路川本流下り)

前回までの記事はこちら 2014年道東の旅-20(アレキナイ川をゆったり下り) 2014年道東の旅-19(いよいよ釧路川本流に向けて塘路湖出発!) 2014年道東の旅-18(細岡~塘路間のJR釧網本線ちょい旅) 2014年道東の旅-17(羅臼…

2014年道東の旅-20(アレキナイ川をゆったり下り)

前回までの記事はこちら 2014年道東の旅-19(いよいよ釧路川本流に向けて塘路湖出発!) 2014年道東の旅-18(細岡~塘路間のJR釧網本線ちょい旅) 2014年道東の旅-17(羅臼撤収。そして釧路川下りのため塘路元村キャンプ場へ) 20…

2014年道東の旅-19(いよいよ釧路川本流に向けて塘路湖出発!)

前回までの記事はこちら 2014年道東の旅-18(細岡~塘路間のJR釧網本線ちょい旅) 2014年道東の旅-17(羅臼撤収。そして釧路川下りのため塘路元村キャンプ場へ) 2014年道東の旅-16(羅臼岳登山道の散策で木かくれの滝へ) 2014…

2014年道東の旅-18(細岡~塘路間のJR釧網本線ちょい旅)

前回までの記事はこちら 2014年道東の旅-17(羅臼撤収。そして釧路川下りのため塘路元村キャンプ場へ) 2014年道東の旅-16(羅臼岳登山道の散策で木かくれの滝へ) 2014年道東の旅-15(熊の湯脇の散策道~ビジターセンターへ) 201…

2014年道東の旅-17(羅臼撤収。そして釧路川下りのため塘路元村キャンプ場へ)

前回までの記事はこちら 2014年道東の旅-16(羅臼岳登山道の散策で木かくれの滝へ) 2014年道東の旅-15(熊の湯脇の散策道~ビジターセンターへ) 2014年道東の旅-14(カレイ釣った後はカラフトマスを土産に) 2014年道東の旅-1…

2014年道東の旅-16(羅臼岳登山道の散策で木かくれの滝へ)

前回までの記事はこちら 2014年道東の旅-15(熊の湯脇の散策道~ビジターセンターへ) 2014年道東の旅-14(カレイ釣った後はカラフトマスを土産に) 2014年道東の旅-13(岩尾別温泉の露天風呂でどっぷり浸かり) 2014年道東の旅-…

2014年道東の旅-15(熊の湯脇の散策道~ビジターセンターへ)

前回までの記事はこちら 2014年道東の旅-14(カレイ釣った後はカラフトマスを土産に) 2014年道東の旅-13(岩尾別温泉の露天風呂でどっぷり浸かり) 2014年道東の旅-12(タモギ茸の大収穫。そしてふんだんに入れたキノコ汁などで) 2…

2014年道東の旅-14(カレイ釣った後はカラフトマスを土産に)

前回までの記事はこちら 2014年道東の旅-13(岩尾別温泉の露天風呂でどっぷり浸かり) 2014年道東の旅-12(タモギ茸の大収穫。そしてふんだんに入れたキノコ汁などで) 2014年道東の旅-11(早朝の知床峠へ絶景ドライブ) 2014年道…

スイカの初収穫!結果は・・・

我が家のスイカも9月前にしてようやく収穫時期がきました。 北海道の短い夏が終わる前には何としても食べたいと、家族のみんなはこの時を心待ちにしていました。 畑では、大玉と小玉合わせて4個が実っており、その中でもちょうど収穫時期に来ている一番大…