それもやりたい

興味あることは何でもチャレンジ!

今シーズン初のワカサギ釣りは石狩の真勲別へ!

週末は友人の家族と一緒に今シーズン初のワカサギ釣りに行ってきました。

ファミリーフィッシング(小さな子供3人)ということだったので、近場で安全なところといえば石狩の茨戸エリアあたりが無難かなと思い、だいぶ昔に放水路付近でワカサギをたくさん釣った記憶はありましたが、あえて今回は初めての真勲別にしてみました。

ただ、この時期心配なのが天気でして、木曜日あたりから週末の天気を常にチェックしていたんだけど、どうも風が強くなるだとか雪が降るだとかでパッとしない感じでありました。

当初は土曜日に行く予定だったのだけど、比較的天気の穏やかそうな日曜にしておきました。(結果的には土日両方とも変わらなかったかもしれないけど)

DSCN6959.jpg

友人は中央区に住んでおり方向が違うためこの日は現地集合ということで、魚釣りとしてはかなり遅めの9時に真薫別に到着しました。

行く途中ところどころ青空が広がっていていましたが、だいたい予想はしていたけど石狩に入ったあたりでもうすでに雪の中となり視界がかなり悪くなっていました。

到着時にはもうすでに100台以上の車が止まっており、そのため僕らの車はだいぶ外れの方になってしまい川への下り口まで300メートルほど荷物を満載にしたソリを引くこととなりました。

DSCN6954.jpg

凍った川の上にその日までの雪がだいぶ降り積もりかなり歩きづらかったです。

しかも、大型のそりに荷物満載なので釣り場に着くまでもうすでに汗だくとなってしまいました。

DSCN6936.jpg

風はそれほど吹いていなかったとはいえ雪降る中でのテント設営はこたえます。

もちろん、ワンタッチ式のワカサギテントであればそんな苦労もないのですが、人数も人数なので今年買った4、5人用のテントは今回使わず夏用のキャンプ用に使っているスクリーンタープにしました。(風は吹き込んでくるし、スカートはもちろんないのでワカサギ釣りに不向きなのは百も承知でありますが・・・)

テントの設営が終わるまで子供らに寒い思いをさせたくなかったので車の中で遊ばせておきました。

DSCN6938.jpg

子供らを呼び寄せてさっそく仕掛けを作ってあげて穴釣りをさせました。

友人の息子君は他の釣りは何回か行ったことがあるとのことですが、ワカサギ釣りは今回が初めてとのことでかなり興味津々の様子でありました。

しばらくすると、何やら魚がかかったようです。

ワカサギであればいいのだが・・・

DSCN6942.jpg

釣れた魚は、ワカサギ釣りでよくかかってしまうウグイでありました。

もちろんウグイは外道中の外道なので僕としてはがっかりでありましたが、どうやら子供にとっては外道だろうが本命だろうがそれほど関係ないようでとにかく釣れたことが楽しかったようであります。

ま、外道か本命かは大人が勝手に決めたことなので当然でしょうが。

DSCN6947.jpg

5匹ほど連続してウグイが釣れた後、ようやく本命のワカサギが友人の息子君にかかりました。

もちろん、満面の笑みであります。

このあともひたすら待ち続けましたが、息子の出していた竿に1匹だけワカサギがかかり結局今シーズン最初のワカサギ釣りは2匹の釣果となりました。

とはいっても何匹か釣れたウグイの引きを子供らはとても楽しむことができ、子どもの笑顔が見れたので僕としては十分に満足した釣行となりました。(僕は今年竿とリールを新調したけど、結局今回自分の竿をだすことがなかった)

DSCN6927.jpg

ちょうどお昼に差し掛かったころお腹がすいたのでみんなでカップラーメンを食べました。

テントの中は割とあったかかったとはいえ、やはり氷の上で食べるラーメンは最高のごちそうであります。

おかげで体の芯まであったまることができました。

ただ、ちょっとだけ残念なのはほとんど雪降っていたため、テントの外で食べようと思って準備してきたジンギスカンは今回お預けとなりました。

DSCN6948.jpg

話はだいぶ変わり・・・

今年のワカサギ釣りのために便利グッズを取りそろえることにしました。

便利グッズといっても釣具屋なんかで出来合いのものを買うと高いので、それらしきものを100円ショップなんかで揃えて簡単につくってみました。

んで、これは竿立とワカサギアンテナ風といったところでしょうか?

使用目的はもちろん、仕掛けが絡まないようにするためとエサを付けやすくするためのものですが・・・

DSCN6952.jpg

この竿立は先日地元のホーマックを物色していたときにたまたま建材売り場で見つけたもの(用途も名前も正直わからない)を支柱にして、これに塩ビ管を取り付けたごくごく簡単な作り。(材料費400円ぐらい)

ついでに、空きスペースにエサ付け用に使う大根を挿すことにしました。(今回は、針が1号でエサのサシを1本掛けだったので大根は出番なし)

DSCN6951.jpg

そしてこれが、わかさぎアンテナ風といったところでしょうか。(材料費100円)

わかさぎアンテナは実際に使ったことはないけど、これは市販のように重りをひっかけるのではなく洗濯ばさみで挟んで仕掛けを吊るすためのものです、

ちなみに支柱は100円ショップで物色中に見つけたちりとりであります。(これが意外と高さがあってエサがとても付けやすかった)

DSCN6953.jpg

あとこれがワカサギ外し。(材料費200円)

これも100円ショップで見つけた鉛筆キャップ(けっこう鉛筆キャップを使って自作している人は多いようだが)に鉛筆をさしてクリップで固定した単純な作り。

あとは支柱(木材は以前の工作ででたゴミ)がぐらつかないように底に金の定規の穴とを支柱をビス止めしただけです。

実際に使ってみての感想として、ワカサギ外してとしての機能は十分に果たしたけど、ちょっとつくりに問題点があり、1つ目として鉛筆キャップをただ鉛筆にかぶせていあるだけなのでどうしても外れやすいことと、2つ目に割と強めのクリップで鉛筆を押さえつけていたつもりでも力が加わると鉛筆が横にずれてしまうことでした。

これらはそれはど致命的な問題点ではなく、キャップと鉛筆を接着剤などで固定すれば良いことだし、あとは鉛筆がずれないように固定すれば良い(何で固定するかはこれから考える予定)だけのことでした。

今回何となく思い付きで作ってみましたが、使い勝手のよいレイアウトなんかは釣りながら考えていこうと思います。

ちなみに写真の魚はほとんどがウグイ。(子どもの観賞用として泳がせときました)

DSCN6957.jpg

撤収時は雪が激しくなってきており、雪ががっつりと付いた状態で適当に放り込みました。(今朝はこの溶けた雪が全部凍ってシートとかに張り付いて取り除くのが大変でしたが)

DSCN6961.jpg

ワカサギ釣りですっかり冷えきったので帰り際に石狩の番屋の湯であったまることにしました。

当然でありますが、まさに生き返るようでありました。

今シーズン最初のワカサギ釣りは完全に家族サービスとなりましたが、今回、久しぶりに友人にも再会出来たし何よりも子供らの楽しい様子が見れて何よりも満足した釣行となりました。

次回は、気を取りなおして集中して釣ってみたいと思います。(おそらく息子は連れていくと思いますが)

ワカサギもいいけど、チカ釣り釣りもいいな。

スキーや温泉も捨てがたいし・・・

この時期やること盛りだくさんで悩んでしまいます。